こんにちは。ぶ~ちゃんです。
今回は、都心から日帰りで行ける癒しの絶景スポット、東京・青梅にある「清流ガーデン 澤乃井園」へ行ってきました。
多摩川のせせらぎと豊かな自然を体感できる人気観光スポットです。老舗の酒蔵「小澤酒造」が直営する園内では、限定酒を味わえる利き酒や、仕込水を使ったカフェスイーツ、地元食材を活かした絶品料理など五感を満たす体験ができます。さらに、酒蔵見学や御岳渓谷散策など、見どころも盛りだくさん。都心から電車で約90分とアクセスも良く、週末の日帰り旅行や外国人観光客にもおすすめの癒しのスポットです。
- 甲州街道歩き旅!12日目①「上諏訪宿」 ➡舞姫、麗人、本金、横笛、真澄
- 甲州街道歩き旅!9日目③「台ケ原宿」 ➡七賢
- 甲州街道歩き旅!5日目③「中初狩宿」「白野宿賢」「阿弥陀海道宿」 ➡笹一酒造
- 日光街道歩き旅!5日目④「小山宿」 ➡若盛
- 秋の高尾山へ行ってきた!-1号路登山②-
沢井駅からすぐ!多摩川に沿って歩く癒しの散策路
旅の始まりは、新宿から電車で約1時間半の場所にある、JR沢井駅です。駅を降り立った瞬間、一気に空気が変わったのを感じました。都会の喧騒はどこへやら。あたりは山に囲まれた自然が広がる場所です。
外国人の方も多かったです。都心から遠すぎず素晴らしい自然を体感できるのは魅力なのだと思いますね。


駅からすぐの老舗酒造「小沢酒造」の敷地に沿って坂道を下っていきます。突き当たりの信号を渡り、左手に少し進むとガーデン澤乃井園があります。随所に案内板もあるので間違えることもないと思います。


坂の途中に巨大なタンクが立ち並び、ふわりとお酒の香りが漂ってきます。

五感を満たす清流ガーデン 澤乃井園の魅力
駅から5分ほどで、目的地「清流ガーデン 澤乃井園」に到着です。
園内に入ると、目の前に広がるのは多摩川沿いの広々とした庭園テラス!緑が広がる自然の中に、椅子やテントが並んでいます。

川から吹き抜ける風がとても心地よく、水面がキラキラと光る様子を眺めているだけで、日頃の疲れがスーッと溶けていくようでした。解放感があります。こんな風に、何も考えずに自然に身を委ねる時間って本当に大切だと思う瞬間です。

園内には、五感を満たしてくれる魅力的なスポットが盛りだくさん!

👉 自然いっぱいの奥多摩で、迫力のラフティング体験!
安全な装備とガイド付きなので、初めての方や子ども連れでも楽しめます。
前売り予約で当日のスムーズな入場&参加が可能です。
➡東京・奥多摩ラフティングはこちら(アソビュー!)
園内の食事処・土産ショップ
園内の奥にあるお土産ショップには、蔵元限定の日本酒や酒器、青梅の特産品などが並んでいます。うどん、もつ煮、おでんや豆腐などおつまみになりそうな食べ物を販売しており、購入したものをいただけます。

近隣の散策はもちろん、せせらぎとともに四季折々の植物や鳥の姿を愛でるもよし。園内のベンチやオープンデッキで軽食やお酒を楽しんだり、きき酒やショッピングを楽しむもよしです。
蔵元直営ならではの「利き酒」体験
園内にある「利酒処」は、日本酒好きにはたまらない場所です。江戸時代から続く老舗の酒蔵「小澤酒造」が直営しているだけあって、定番のお酒からここでしか飲めない限定酒まで、常時10種類以上が楽しめます。

利酒処の入り口手前に「仕込水」が流れる祠があります。
この水によっておいしいお酒が飲めることに感謝しましょう。

この日のきき酒リストです。

最初に代金を払うと、ロゴ入りのオリジナルお猪口がもらえます。これがお土産として持ち帰れるのが嬉しいポイント!2杯目以降はお猪口を持って行けば、料金が100円引きになるという、なんとも嬉しいサービスもあります。
たくさんの種類のきき酒をしたい人には、ありがたいお値段ですね。



普段日本酒をあまり飲まない私も、店員さんにおすすめを聞いて「純米ひやおろし」に挑戦。

蔵でひと夏熟成させたというそのお酒は、口当たりがまろやかで、しっかりとした旨みが感じられ、日本酒初心者でもとても美味しくいただけました。

試飲に使うオリジナルのロゴ入りおちょこはおみやげとして持ち帰ることができあmす。

美しい景色と一緒に味わう絶品スイーツ「CAFE雫」
CAFE雫は銘酒「澤乃井」の仕込水を使った淹れたて珈琲やスイーツを販売するイートイン&テイクアウトのお店です。
店内からは御岳渓谷の美しい景色が広がります。多摩川の清流と山の緑に見惚れながらひと息つく贅沢な時間を味わえます。





CAFE雫以外にも、仕込み水で作られた豆腐料理や地元食材を使ったメニューを味わえるレストランもあり、食の楽しみも充実しています。
予約必須の「酒蔵見学」
より深く日本酒の世界に触れたい方は、隣接する「小澤酒造」の酒蔵見学がおすすめです。日本酒の製造過程を間近で見学でき、職人さんの情熱を感じることができます。
人気ツアーなので事前予約は必須。私が訪れた際は満席で参加できませんでしたが、それほど人気があるのも納得です。

澤乃井園側から川にかかっている『楓橋』を渡ると、『寒山寺』というお寺に行ったり御岳渓谷を歩いたりできます。
周辺散策も魅力的
澤乃井園からは、御岳渓谷の散策も楽しめます。園内の「楓橋」を渡ると、古刹「寒山寺」へ行きます。

御岳方面からは、カヤックやゴムボートでラフティングを楽しむ方々が流れていきました。涼しげですね。



目の前の川をまたぐ楓橋を渡りきると、寒山寺がある。中国・蘇州の古刹(こさつ)から伝来した釈迦如来像を本尊とするお堂には、中国からも参拝客が訪れるという。



まとめ
清流ガーデン 澤乃井園は、四季折々の美しい景色とともに、日本酒やグルメ、酒蔵見学まで楽しめる贅沢な観光スポットです。春は桜、夏は清流の涼風、秋は紅葉、冬は雪景色と、一年を通して異なる魅力を体験できます。都心からのアクセスも良く、日帰りで自然と文化を満喫できるのは大きな魅力。青梅や奥多摩方面の観光を計画している方は、ぜひ澤乃井園を訪れて五感を満たすひとときを過ごしてみてください。きっと忘れられない旅の思い出になるはずです。
- 甲州街道歩き旅!12日目①「上諏訪宿」 ➡舞姫、麗人、本金、横笛、真澄
- 甲州街道歩き旅!9日目③「台ケ原宿」 ➡七賢
- 甲州街道歩き旅!5日目③「中初狩宿」「白野宿賢」「阿弥陀海道宿」 ➡笹一酒造
- 日光街道歩き旅!5日目④「小山宿」 ➡若盛
- 秋の高尾山へ行ってきた!-1号路登山②-
コメント