スポンサーリンク

新着記事

東海道歩き旅

東海道歩き旅!1日目④「江戸日本橋」「品川宿」

こんにちは。ぶ~ちゃんです。幕末の緊迫した歴史の舞台、「江戸開城会見之地」に心を馳せた前回の旅。その余韻を胸に、今回はさらに足を進め、江戸の名残を今に伝える「高輪大木戸跡」、そして赤穂浪士ゆかりの「泉岳寺」へと向かいます。歴史をたどるこの道...
東海道歩き旅

東海道歩き旅!1日目③「江戸日本橋」

こんにちは。ぶ~ちゃんです。華やかな銀座や新橋を抜け、芝大神宮まで歩いた前回の旅。そして今回は、個人的に楽しみにしていた増上寺の散策へ。徳川将軍家の菩提寺として栄えたこの寺には、歴代将軍の墓所や荘厳な建物が残り、江戸の面影を今に伝えています...
東海道歩き旅

東海道歩き旅!1日目②「江戸日本橋」

こんにちは。ぶ~ちゃんです。ついに「東海道」の歩き旅が始まりました!これまで歩いてきた街道旅以上に、今回はじっくりと時間をかけ、道中の風景や歴史を味わいながら進んでいきます。前回は日本橋を出発し、江戸の玄関口を抜けて京橋まで歩きました。そし...
ふらっと自然散策

神代植物公園行ってきた!-「さくらまつり」を満喫、アクセス・見どころも紹介-

こんにちは。ぶ~ちゃんです。東京都調布市に広がる緑のオアシス「神代植物公園」。今回は、春の訪れとともに開催されていた「さくらまつり」のタイミングで訪れました。園内には約60品種・750本の桜が咲き誇り、華やかな春の景色が広がるなか、のんびり...
東海道歩き旅

東海道歩き旅!1日目①「江戸日本橋」

こんにちは。ぶ~ちゃんです。甲州街道と日光街道を踏破し、歴史ある街道歩きの魅力にどっぷりと浸かってきました。そして次なる挑戦の舞台は、日本を代表する大動脈「東海道」です。これまでの旅では、江戸時代の名残を感じる宿場町、知られざる史跡、そして...
東海道歩き旅

旅のわだち-東海道編-

こんにちは。ぶ~ちゃんです。「東海道歩き旅」の思い出を振り返り、旅の実録をブログ記事にまとめました。歩き旅の目的は人それぞれ。健康のため、歴史探訪のため、さまざまですが、40代夫婦の歩き旅の経験が、どこかで役に立つかもしれません。歩き旅を計...
旅行

世界遺産「日光の社寺」に行ってきた!-日光山内散策-

こんにちは。ぶ~ちゃんです。日光といえば、世界遺産にも登録されている「日光の社寺」が真っ先に思い浮かびますが、その周辺にも見どころが満載です。歴史を感じる古社寺、地元の食材を活かしたグルメ、そして歴史や文化を伝える貴重な文化財の数々。日光を...
旅行

世界遺産「日光の社寺」に行ってきた!-二荒山神社の見どころを紹介-

こんにちは。ぶ~ちゃんです。日光といえば東照宮の華やかな社殿が有名ですが、もう一つ見逃せないのが 「二荒山神社」 です。男体山を御神体とするこの神社は、日光の歴史と自然信仰が息づく パワースポット として知られ、縁結び・商売繁盛・開運のご利...
旅行

世界遺産「日光の社寺」に行ってきた!-輪王寺の見どころを紹介- 

こんにちは。ぶ~ちゃんです。日光観光で外せない歴史スポットといえば「輪王寺」。東照宮や二荒山神社とともに「日光の社寺」として世界遺産に登録されており、天台宗の重要な寺院として知られています。日光の歴史と信仰を語るうえで欠かせない存在です。見...
旅行

世界遺産「日光の社寺」に行ってきた!-東照宮の見どころを紹介②-

こんにちは。ぶ~ちゃんです。日光東照宮の前半部分で陽明門を含む豪華絢爛な建造物に触れましたが、後半もまだまだ見どころがいっぱいです。陽明門をくぐった先には、さらに光東照宮の魅力的な部分が広がっています。精緻な彫刻が施された回廊や、奥社へ続く...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました