スポンサーリンク
日光街道

日光街道歩き旅!1日目①「江戸日本橋」

日光街道の夫婦歩き旅|江戸日本橋から始まる歴史と自然を感じる街道歩き。福徳神社、宝田恵比寿神社や江戸伝馬町処刑場跡などの歴史的なスポットを巡り、街道歩きの魅力を紹介。
旅行

小江戸佐原で体験する歴史と水辺の絶景スポット巡り-伊能忠敬をめぐる旅-

江戸情緒あふれる千葉県香取市「小江戸 佐原」。小野川沿いの町並みやジャージャー橋、伊能忠敬旧宅・記念館など見どころ満載。日帰り観光にも最適な歴史と文化の街を徹底ガイド。
ふらっと散策

【諏訪大社 四社巡り】御朱印と記念品をゲット!④-下社春宮編- 

諏訪大社四社まいり|最後4社目となる「下社春宮」です。国の重要文化財である社殿や、縁結びにご利益のある「結びの杉」など、見どころをご紹介。四社巡りを完走して手に入れた記念品も大公開!諏訪大社巡りの計画に、ぜひお役立てください。
ふらっと散策

【諏訪大社 四社巡り】御朱印と記念品をゲット!③-下社秋宮編-

諏訪大社四社まいり|三社目は「下社秋宮」。中山道との分岐点に位置するこの神社の見どころ、国の重要文化財である神楽殿や、迫力満点の巨大な狛犬、そして温泉が湧き出る手水舎など、下社秋宮の魅力をたっぷりご紹介します。
ふらっと散策

【諏訪大社 四社巡り】御朱印と記念品をゲット!②-上社本宮編-

諏訪大社四社まいり|二社目は「上社本宮」。国の重要文化財や、徳川家康が寄進した四脚門、日本一の大太鼓や、諏訪の七不思議の一つ「天流水舎」など、諏訪の信仰と歴史の深さを感じられる、見どころ満載の旅の様子を写真とともにご紹介します。
ふらっと散策

【諏訪大社 四社巡り】御朱印と記念品をゲット!①-上社前宮編-

諏訪大社四社まいり|諏訪信仰発祥の地とされる「上社前宮」の見どころ、御朱印集めや、御柱に実際に触れた体験談を写真とともにご紹介します。7年に一度の御柱祭の歴史にも触れ、自然と歴史のパワーを感じる旅の魅力をたっぷりお届けします。
甲州街道

甲州街道歩き旅!12日目③「下諏訪宿」  

甲州街道の夫婦歩き旅|上諏訪宿から下諏訪宿までの道程を紹介。諏訪湖畔の景観、島木赤彦ゆかりの柿蔭山房、専女の欅、五十三里目富部一里塚など歴史的名所を巡りながら、諏訪大社 下社 秋宮でゴールを迎える感動の歩き旅です。
甲州街道

甲州街道歩き旅!12日目②「上諏訪宿」 

甲州街道の夫婦歩き旅|上諏訪宿の歴史と風情を楽しむ街道散策。江戸時代から交通の要所として栄えた上諏訪宿では、温泉地としても知られ、歴史ある日本酒の蔵が建ち並ぶ甲州街道など、自然と歴史が融合した独特の風情があります。
甲州街道

甲州街道歩き旅!12日目①「上諏訪宿」 

甲州街道の夫婦歩き旅|甲州街道の旅も最終日。上諏訪宿では、宿場町の風情を残す街並みや、温泉地としても知られる地域の魅力を満喫できます。「諏訪五蔵」の老舗酒蔵巡りや、神社・寺院の参拝、温泉地ならではの「お手湯」体験など、見どころ満載です。
日光街道

旅のわだち-日光街道編-

日光街道を歩き、江戸日本橋から日光までの宿場町や歴史スポットを巡った40代夫婦の歩き旅実録。各日程ごとの距離や立ち寄りスポットを整理し、街道歩きの計画や参考に最適な情報をまとめました。歴史探訪やウォーキングの楽しさを体感できるガイドです。
甲州街道

甲州街道歩き旅!11日目②「金沢宿」

甲州街道の夫婦歩き旅|茅野市の宮川寒天蔵や三輪神社、鈿女神社を巡り、諏訪大社上社前宮・本宮を参拝。上原城下町や葛井神社、神戸一里塚など歴史的名所も歩き、冬の信州で歴史・文化・自然を満喫できます。
甲州街道

甲州街道歩き旅!11日目①「金沢宿」

甲州街道の夫婦歩き旅|青柳駅から金沢宿、茅野一里塚まで雪景色の中を歩き、宿場町の歴史や寒天産業の名残、宮川や八ヶ岳の絶景を巡るルートを紹介。冬ならではの静けさと風情を感じながら、史跡と自然が織りなす道の魅力をたっぷりお届けします。
甲州街道

甲州街道歩き旅!10日目④「蔦木宿」

甲州街道の夫婦歩き旅|冬季休館のカゴメファームに寄れずも、歴史ある御射山神戸一里塚の巨木や石仏群を巡り、青柳駅と小淵沢駅で名物駅弁を満喫。歴史と自然、グルメが織りなす充実の歩き旅を報告します。
ふらっと散策

「高尾梅郷梅まつり2024」に行ってきた!

高尾梅郷梅まつりは、旧甲州街道と小仏川沿いに広がる約1万本の紅白梅が見頃を迎える春の人気イベント。8つの梅林巡りやスタンプハイク、模擬店も楽しめます。期間限定の木下沢梅林は必見。アクセス・見どころを徹底解説。
甲州街道

甲州街道歩き旅!10日目③「蔦木宿」

甲州街道の夫婦歩き旅|蔦木宿を出発し、瀬沢集落や塚平一里塚を経て原の茶屋跡までを歩く区間を紹介。富士山の絶景や樹齢200年以上の赤松林、江戸時代の茶屋跡、アララギ派歌人の歌碑など、歴史と自然を満喫できる歩き旅の魅力を紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました